普段狭くなりがちな胸郭を広げる運動です。
両手を後ろにつき、胸を広げることで空気を取り込みやすい状態にして呼吸をしやすくします。
また、長く座っていたことで硬くなった股関節を伸ばす運動にもなります。
体を前に倒してから起こす運動です。
ズボンや靴下の脱ぎ履きのために足元に手を伸ばした後に安定して体を起こすために体幹を鍛えることも重要になります。
右手を左足に伸ばす、左手を右足に伸ばす動作で体をひなりながら前屈、起き上がりを行います。
斜め前のものに手を伸ばして取る、移乗の際に腰をひねるなどの動作の準備運動になります。
文字通り雑巾掛けの動作ですが、股関節を上手に動かす練習の入門編となります。
前の机に体を預けられるので少ない力で両手を前に出しながら骨盤を動かすことができます。
左右バランスよく体を骨盤ごと前に倒すことが目標です。
足元の物を拾ったり、靴を履いたりするために体を前に倒す動作が必要になります。
意識的な力の入れ方と脱力を実践することで効率的な動作を行うことを目指しましょう。
同時に左右の足に均等に体重をしっかりかけて起き上がることを目指します。
日常生活動作で多くある、手を伸ばして物を取る動作です。
手を遠くへ伸ばした際にバランスを崩さないように体幹を鍛えることは重要です。
立ち上がるための準備運動です。除圧や移乗しやすい体の使い方の練習にもなります。
立ち上がりやすい足の位置や左右バランスよい体重の掛け方を練習します。
移乗動作やトイレでのズボンの上げ下げの際に立つことができると非常に便利です。
また、歩行の際にもしっかり立つことが重要になります。
左右均等に重心を前に移してから立ち上がることを目指します。
下半身を中心とした筋力トレーニングです。
両足で均等にしっかり踏ん張ることを練習します。
姿勢情報に基づき、苦手な姿勢を自動でサポートします。
生体電位信号に基づき、動きたい方向に素早く反応します。
姿勢や力の入れ方、タイミングを専用のモニターで確認できます。
Web、メールでのお問い合わせは 24時間受付 こちらから。
お電話でのお問い合わせはこちら。
0120−25-3189
(10:00〜18:00 平日・土日祝)